お知らせ
- HOME
- >
- お知らせ
-
2008.01.28
お知らせ
第3回博報「ことばと教育」研究助成に,久保(川合)南海子助教(認知発達心理学)の研究課題「ことばの読みに困難を抱えた児童に対する早期療育法の検討」が採択されました.この研究は,京都大学霊長類研究所正高信男教授・伊藤祐康さんとの共同研究です.
-
2008.01.25
お知らせ
内田由紀子助教(文化心理学)が、1月26日(土)に開催される早稲田大学文化人類学会第9回総会「文化概念の再構想――心理学・経済学との対話を通して」にて、「文化心理学から見た文化とこころ」というタイトルでの講演とパネルディスカッションを行います.
-
2008.01.25
お知らせ
3月8日(土)京都大学 附置研究所・センターシンポジウム「京都からの提言」-21世紀の日本を考える(第3回)が横浜新都市ホールで開催されます.
-
2008.01.22
お知らせ
2008年3月1日(土)午後1時より,第3回こころの未来ワークショップ「日本文化とこころの行方-『こもる』ことの意味」を京大会館にて開催いたします.「ひきこもりの国」の著者M.ジレンジガー氏(米国ジャーナリスト),文化心理学者 北山忍氏(ミシガン大),臨床心理学者 河合俊雄氏(京都大学)による講演と総合討論を行ないます.定員は150名,先着順で聴講いただけます.事前申し込みは必要ありません.ジレンジガー氏の講演には同時通訳がつきます.
-
2008.01.08
お知らせ
2008年1月1日に2名の助教が着任しました.平石 界さん (認知心理学・進化心理学) と内田 由紀子さん (社会心理学・文化心理学) です.
-
2007.10.01
お知らせ
2名の助教が着任しました. 久保(川合) 南海子さん(認知発達心理学、比較認知心理学),番 浩志さん(認知神経科学(特に視知覚)、脳機能イメージング)です.
-
2007.08.21
お知らせ
9月18日~20日に東洋大学(東京都文京区)で開催される, 日本心理学会第71回大会において, センター連携プロジェクト「共感的対話における相互作用性に関する多角的研究」のワークショップ(9月18日)が開催されました.
-
2007.07.25
お知らせ
京都新聞に「異分野結集,「こころ」探求」(吉川センター長寄稿)が掲載されました.
-
2007.07.11
お知らせ
センターのVI(ヴィジュアル・アイデンティティ)が決まりました.
-
2007.07.08
お知らせ
京都大学こころの未来研究センター設立記念シンポジウムを開催しました