- HOME
- >
- プロジェクト
- >
- 立ち止まって、考える®
- >
- イベント「立ち止まって、“一緒に” 考える」(共催:京都大学人と社会の未来研究院/博報堂DYホールディングス)
イベント「立ち止まって、“一緒に” 考える」(共催:京都大学人と社会の未来研究院/博報堂DYホールディングス)
2025.04.04
コロナ禍で立ち上がった、オンライン公開講座シリーズ「立ち止まって、考える」は、現代のさまざまな課題を深掘りして考察することで、社会の幅広い層に人文学と社会科学の良質な学びを提供してきました。コロナ禍が落ち着いた今、その役割を更に進化させ、リアルな場で「一緒に」考えるイベントとして開催。
せわしない毎日の中においても、 思わず “ふと立ち止まって考える瞬間” を大切にしながら、そこで考えたことや感じたことを “一緒に” 語り合うことで、日常生活と人文知のつながりに気付き、ともに味わい、楽しみます。
今回は【日常生活における「美」と「創造性」】を共通テーマに、3つの異なる専門的な視点から、それぞれ掘り下げていきます。(イベントは2025年2月9日に開催しました)
オープニング岩﨑 拓(博報堂 常務執行役員/ 京都大学成長戦略本部 フェロー)
セッション1橋本幸士教授(京都大学大学院理学研究科)~物理学者が考える「美」と「創造性」~
セッション2柳沢究准教授(京都大学大学院工学研究科)~「住経験」から考える「美」と「創造性」~
セッション3酒井朋子准教授(京都大学人文科学研究所)~「汚穢」から考える「美」と「創造性」~
クロージング出口 康夫 教授(京都大学 人と社会の未来研究院 副院長/ 文学研究科)
モデレーター坪井 克諭(博報堂DYホールディングス)
京大×博報堂【立ち止まって、“一緒に”、考える ① 】~物理学者が考える「美」と「創造性」~ 橋本 幸士 教授(京都大学大学院理学研究科)
京大×博報堂【立ち止まって、“一緒に”、考える ② 】~「住経験」から考える「美」と「創造性」~ 柳沢 究 准教授(京都大学大学院工学研究科)
京大×博報堂【立ち止まって、“一緒に”、考える ③ 】~「汚穢(おわい)」から考える「美」と「創造性」~ 酒井 朋子 准教授(京都大学人文科学研究所)