お知らせ
京都大学こころの未来研究センター上廣こころ学研究部門 2014年度研究報告会 「学びの経験と社会」
2014.11.26
京都大学こころの未来研究センター
上廣こころ学研究部門 2014年度研究報告会
「学びの経験と社会」
概要:こころの未来研究センターでは2012年4月より、公益財団法人上廣倫理財団の御寄付により上廣こころ学研究部門を開設しました。本研究部門では現代の日本社会が必要とする、倫理を含む広義の「こころ学」に関するユニークな学際的研究活動を行っています。今年度の研究報告会は「学びの経験と社会」をテーマに、3名の研究者による口頭発表とディスカッションを行います。
▽ 日時:2014年12月21日(日)14:30~17:30(14:00 受付開始)
▽ 場所:京都大学稲盛財団記念館3階大会議室 アクセス
(京都市左京区吉田下阿達町46(川端近衛南東角))
▽ 参加費:無料
▽ 定員:100名(申込みによる先着順)。定員になり次第、締め切らせていただきます。
▽ プログラム
・14:30 – 14:35 センター長挨拶
吉川左紀子(京都大学こころの未来研究センター教授・センター長)
・14:35 – 14:40 来賓ご挨拶
丸山登(公益財団法人 上廣倫理財団 事務局長)
・14:40 – 14:50 上廣こころ学研究部門の取組紹介
河合俊雄(京都大学こころの未来研究センター教授・上廣こころ学研究部門兼任)
・14:50 – 15:20 研究報告①「学び合いから生まれる新たな価値と力
―孤立防止のための互助・自助強化プログラム開発研究より」
清家理(京都大学こころの未来研究センター上廣こころ学研究部門・特定助教)
・15:20 – 15:50 研究報告②「身体的経験を通じた学びの豊かさ ―淡路人形座における稽古場面より」
奥井遼(京都大学こころの未来研究センター上廣こころ学研究部門・特定研究員)
・15:50 – 16:20 研究報告③「嘘つきはより嘘つきに-繰り返される誘惑には抗えないのか?
阿部修士(京都大学こころの未来研究センター上廣こころ学研究部門・特定准教授)
・16:20 – 16:40 休憩 (質問用紙回収)
・16:40 – 17:25 部門研究者による全体討論
モデレーター:鎌田東二(京都大学こころの未来研究センター教授・上廣こころ学研究部門兼任)
コメンテーター:熊谷誠慈(京都大学こころの未来研究センター上廣こころ学研究部門・特定准教授)
畑中千紘(京都大学こころの未来研究センター上廣こころ学研究部門・特定助教)
福島慎太郎(京都大学こころの未来研究センター上廣こころ学研究部門・非常勤研究員)
梅村高太郎(京都大学こころの未来研究センター上廣こころ学研究部門・非常勤研究員)
・17:25 – 17:30 閉会の挨拶
カール・ベッカー(京都大学こころの未来研究センター教授・上廣こころ学研究部門兼任)