お知らせ
熊谷准教授が「京都大学春秋講義(令和4年度 春季講義)テーマ:AIと向き合う」で講演します(4月15日開催)
2022.03.24
熊谷誠慈准教授(上廣倫理財団寄附研究部門長)が、 2022年4月15日に京都大学百周年時計台記念館百周年記念ホ ールで開催される「京都大学春秋講義(令和4年度 春季講義) AIと向き合う」で講演をおこないます。
春秋講義は、 京都大学における知的資源を広く学内外の人々に伝えるために、 一般の方に無料開講しています。今回、 熊谷准教授の講演テーマは「 伝統とテクノロジーの融合によって切り拓くこころの未来: 伝統知AIとPsyche Navigation System」です。仏教学という人文科学を専門としながら、 人工知能をはじめとする複数の理系分野と融合研究を進める熊谷教 授が、今回は特にAIに焦点を当て、伝統とサイエンス、 テクノロジーを融合することで、 伝統知がいかに未来の社会に寄与できる可能性があるか、 具体的事例と共に考察します。
春秋講義は、
参加費は無料です。
下記リンクにアクセスし、 詳細をご確認の上、事前にお申込みください。