お知らせ
fMRI体験セミナー2019を開催しました
2019.08.22
2019年8月19日、20日の両日、「fMRI体験セミナー2019」をこころの未来研究センター連携MRI研究施設南部総合研究1号館地階MRI実験室にて開催しました。
本セミナーは、おもに学内の大学院生・学部生・研究員を対象に、現在の脳機能画像研究における主要ツールの一つ「機能的磁気共鳴画像法(fMRI)」による研究を、センターのMRI実験室を用いて実際に体験・学習してもらうために実施しています。7度目となった2019年は、教育学研究科、総合人間学部、総合生存学館などから11名が参加しました。
講師は、阿部修士准教授、上田祥行特定講師、中井隆介特定講師、柳澤邦昭特定助教、浅野孝平特定研究員が企画運営、レクチャーおよび実験指導を担当。はじめに、MRIの基礎と脳機能画像研究の概要についてレクチャーがあり、次に、参加者がfMRI装置を実際に使った課題をおこないました。左右の手の運動課題によって、脳のどの領域に活動が生じているかの分析に挑戦し、質疑応答とディスカッションで知識を深めました。
![](https://ifohs.kyoto-u.ac.jp/ifohs/wp-content/uploads/2019/08/fmri_taiken_2019-211x300.jpg)
[DATA] 「fMRI体験セミナー2019」 ▽日時:2019年8月19日(月)、20日(火)13:00~17:00 ▽場所:南部総合研究1号館地階MRI実験室 ▽参加費:無料 ▽対象:京都大学に所属する学部生・大学院生・研究員。今後、機能的磁気共鳴画像法(functional magnetic resonance imaging; fMRI)による研究を行おうと考えている方を歓迎。 ▽担当者:阿部修士(こころの未来研究センター准教授)、上田祥行(こころの未来研究センター特定講師)、中井隆介(こころの未来研究センター特定講師)、柳澤邦昭(こころの未来研究センター特定助教)、浅野孝平(こころの未来研究センター特定研究員) ▽主催:京都大学こころの未来研究センター ▽参加者数:11人 <報告:阿部修士准教授>